水鉢(香炉)にあるくぼみ(水受)は何のためにある?

お花や線香、そして水を供えしますが、水鉢(香炉)の上部に楕円形の形をしたくぼみにはお水を供えするためのものであり、その水受にはご先祖様の顔を映す鏡の役割とされています。お墓に供えするものは(花、浄水、香、飲食、灯燭)五供とされ供養に欠かせないものと考えられています。水鉢の水受は常に綺麗にし、お酒・ジュース類などは避けることが大切です。キリストのお墓と浄土真宗の場合、浄水は供えません。神道のお墓には浄水も線香も不要です。これらの宗教に関係なく、デザイン性が重視されたお墓には水鉢がない場合も見られます。

タイトルとURLをコピーしました