寺院・合祀墓・永代供養墓について
宗派が異なるのですが、一緒のお墓に入れられますか?
公営・民間霊園などに関しては特に決まりがありませんので一緒に埋葬することは可能です。夫婦でも宗教観の違いから宗教・宗派が違う場合もありますが一緒のお墓に入られてます。ただし、寺院などは宗旨宗派が異なりますと埋葬することは困難な場合があります。しかし、寺院墓地によっては「宗教・宗派不問」として許可を出す場合もあ りますので、寺院の管理者にご相談されると良いでしょう。
永代使用料と永代使用権、永代供養料と管理費とは何かを教えてください
永代使用料と永代使用権
墓所の土地を取得するための使用権を得ることを意味しています。永代に渡り使用できる権利のことを言います。墓地以外の別の用途に転用・譲渡・転売する行為は許可されていません。また、墓所が不要になり返還することになったとしても基本的に使用料が戻ってくることはありません。
永代供養料
遺族に変わり寺院や霊園が管理し供養する方法です。具体的にはお墓を継承する人がいない、お墓の維持管理ができない方々に対し寺院・霊園で永代供養墓(合祀墓)などに期限を設けず遺骨を管頂くことです。
管理費
霊園・寺院がお墓を管理維持し続けるために管理者に対し支払う費用になります。管理費の内訳としては施設の清掃・水道・光熱費・緑地の手入れなどに充当されます。霊園によっては送迎バスなどもこれに当てはまります。
属している菩提寺が分からず、何かあった場合の対処を教えてください
核家族化などが進み、宗教観が希薄になってきている現代では菩提寺が分からないということは少なくありません。自分では確認できない場合、ご親族であれば同じ寺院に属していることが多いため、ご親族に聞くことが早い解決となるでしょう。
菩提寺の意味を教えてください
菩提寺とは自分が寺院に属くし檀家となっているということを意味しています。宗派もその寺院の宗派となります。宗派によって作法なども異なります。檀家となっている場合は菩提寺に従うことになります。
子供がおらず、お墓を守る人がいない。どうしたらいいでしょうか?
お墓を守る人がいなくなると、いわゆる無縁墓となってしまいます。墓守がいない場合、まずは親戚に相談されてはいかがでしょう。それでもお墓の継承者が見つからない場合は石材店に相談の上、「墓じまい」をして、霊園・寺院にある永代供養墓に移すといった選択も考えられます。
戒名を付けてもらう場合の金額をおしえてください
戒名を付ける際、名目としては「お布施」として納めるものです。予め相場を知っていることでトラブルを回避することができます。戒名を付けてもらう際、寺院や戒名の位号によって金額が異なります。「信士・信女」では10万円~30万円、 「居士・大姉」は30万円~60万円、 「院信士・院大姉」がつくと50万円~100万円以上が相場になるでしょう。あくまでも目安に過ぎませんが地域、宗派、寺院によって金額の幅も違います。直接に寺院などに聞きづらい場合は、葬儀社・石材店などに確認し、参考にしてはいかがでしょうか。
寺院墓地にお墓を建てることは可能ですか?
宗旨宗派不問で寺院墓地にお墓を建てられる場合もあります。在来仏教を条件にしている寺院も多いことから事前に確認しなければなりません。一般的に寺院墓地にお墓を建てる場合は檀家でなければお墓を建てることが出来ません。